お互いさまの輪の中で

 
◆ストーリー
3人の子供を持つ母親です。フルタイムで働きつつ、昨年、大学院を卒業しました。私が子育てしながら、仕事も好きなこともできたのは、家族と地域のママたちのおかげです。いつも「お互いさま」と言って、一緒に子育てをしてくれました。
一人目が産まれた頃、たった二人で過ごす毎日に、息苦しさを感じていました。仕事に没頭してきた人生から一転、世界に取り残されたような寂しさや焦りがありました。
そんな中、子育てセンターのイベントに参加したことをきっかけに、ママ友が増えていき、気が付けば、毎日誰かと公園へ行くようになっていました。
二人目ができた頃には、上の子を預かってくれたり、幼稚園への送迎を代わってくれたり。偶然スーパーで会ったママ友が「一緒におやつ食べとくわ」と、フードコートで待っていてくれたこともありました。おかげで、私は「自分らしく」働いたり、勉強したりしながら、子どもたちと楽しい時間を過ごしてきました。
子育ては、「非効率」で満ちています。それでも、それを一緒に笑い飛ばしてくれる仲間がいたから・・・余白の広がる豊かな子育てになったのだと感じています。
たくさんの人が「お互いさま」の輪の中で、子育てできる社会でありますように。
 
◆審査員コメント
ほんの少しの時間や余裕を共有しあうことが「お互いさま」や「いかしあう」ことが続くために大切なこと。誰かが無理をしてしまったり、もらった側がお返しできないほどギフトしてしまうと続かなくなってしまう。
サービスと金銭の「交換」で成立するビジネスでは学べないことを、子育ては教えてくれるんですよね。我が家もよくご近所家族に助けられているのでとても共感しました!
 
◆受賞者コメント
この度は素敵な賞をいただき、ありがとうございます。 「おたがいさま」の広がる社会はまさに、私自身が子育てをしながら「子どもたちが世界から愛されていると感じてほしい」と思っていた社会です。それは特別な場所や経験ではなく、当たり前に日々出会うことであってほしいと思い、少しずつ関係性を築いてきました。
育休中は毎日公園に出かけて、毎日友達に「今日も公園行くよ~」と声をかけていました。
「体力鬼やね」と言われながら、笑。
そうやって顔を合わせて、些細なことを共有しあって、時間を重ねていく中で、狭い世界ですが、おたがいさまの世界、気持ちよく一緒にいられる居場所ができてきたように思います。そんな世界で育つ子どもたちは社会に肯定的に、積極的に関わってくれると信じています。